歯の黄ばむ原因を解説!
歯の黄ばむ原因は、外的要素によるものと内的要素の2種類があります。
歯を白くするためには、まず歯が黄ばむ原因を覚えることから始めるといいでしょう。
この記事では、歯が黄ばむ原因と黄ばみを取り白い歯にする方法を解説しています。
歯が黄ばむ4つの原因
歯が黄ばむ原因は、対策をすることで抑えられる外的要素と、体質などが原因のため対策が難しい内的要素の2種類あります。
外的要素と内的要素の原因をそれぞれ2つずつ解説します。
歯の黄ばみを取り白くするための第一歩として、歯が黄ばむ原因を覚えましょう。
外的要素1. 飲食物による黄ばみ(ステイン)
ポリフェノール成分が含まれる以下の飲食物は歯の着色汚れが起きやすいです。
- 赤ワイン
- コーヒー
- 紅茶
- 緑茶
- チョコレート など
ポリフェノール成分は、歯の表面のエナメル質をおおっているタンパク質と結合することで着色汚れが起きてしまいます。
ほかにも、合成着色料が多く使われている食品は歯の汚れの原因に。
また、食品ではありませんが、タバコのヤニも着色汚れの原因になります。
外的要素2. 汚れの磨き残し
歯の汚れを綺麗に磨き落とせず、歯垢(プラーク)が付着したままになると歯石になってしまいます。
歯石があると歯が黄色っぽく見えるだけではなく、口臭の原因にもなるのです。
また、歯垢は虫歯の原因にもなりますが、虫歯も歯の汚れの原因になってしまいます。
虫歯菌が口内に広がると歯の表面がツルツルしなくなってしまい、黄ばみが目立ちやすくなってしまいます。
内的要素1. 生まれつき
肌の色や目の色、髪の色などは人によって個人差があり、生まれつきさまざまです。
歯についても同様で、生まれつき歯の色が黄色っぽい人もいます。
日本人の特徴として、健康な歯の色は真っ白ではなくややクリーム色という特徴があるため真っ白歯の人は少ないと知っておくといいでしょう。
内的要素2. 加齢や薬の影響
服用している薬の影響で歯が黄ばんでしまうことがあります。
例えば、抗生物質の「テトラサイクリン」という薬は幼少期に多量の服用があると歯が変色するという記録があります。
また、年を重ねるごとに歯の黄ばみが目立つようになってしまうのです。
歯の表面をおおっているエナメル質は、加齢とともに徐々に薄くなるため、歯の内部の黄色い部分が見えてくるためです。
歯の黄ばみを取るためにやってはいけないこと
歯を白くするためには、正しい方法で処置することが重要です。
誤った方法では、せっかく歯を綺麗にしようとしているのに逆効果になってしまうことがあります。
以下の3つはいずれも歯のエナメル質を溶かしたり、歯を傷つけてしまう可能性があります。
- 塩を利用して磨く
- 汚れを落とすために強く磨く
- レモン汁などの強い酸で磨く
エナメル質が薄くなると歯の黄ばみが目立つようになります。
また、汚れを落とすために歯を強く磨きたくなるかもしれませんが、ゴシゴシと強く磨くとエナメル質が薄くなり逆効果になるので注意しましょう。
正しい歯の黄ばみを取る方法
歯の黄ばみを取り白くする方法は2つあります。
- ホワイトニング効果がある歯磨き粉を使う
- 歯科クリニックでクリーニングやホワイトニングを受ける
それぞれを詳しく解説します。
ホワイトニング効果がある歯磨き粉を使う
黄ばみがそこまで気にならない状態の人や、黄ばみを予防したい人は、ホワイトニング効果がある歯磨き粉を利用するのがおすすめです。
ホワイトニング効果がある歯磨き粉は、薬局などで販売されているため気軽に購入することができます。
歯の表面の汚れを落とすために研磨剤が含有されていることが多いので、強く磨いたり歯茎を傷つけないように注意して利用するといいでしょう。
歯科クリニックでクリーニングやホワイトニングを受ける
できるだけ早く、より確実に歯を白くしたい人は歯科クリニックで治療を受けるのがおすすめです。
ホワイトニングをする前に歯のクリーニングをすることで、食べ物やタバコによる着色汚れや歯石がとれるので、本来の歯の色を取り戻すことができます。
加齢や薬による黄ばみや、生まれつき歯の色が黄色っぽいことでお悩みの人はクリーニングでは効果が実感しにくいかもしれません。
このような人はホワイトニングを受けてみるのがおすすめです。
ホワイトニングは歯の表面だけではなく内部からも白くするため、体質や加齢により歯が黄色くなった人にも効果が期待できます。
歯の黄ばみを取るには適切な処置をすること
歯の黄ばみは飲食物だけが原因ではなく、加齢や薬などさまざまなことが挙げられます。
歯を白くしたいときは、ホワイトニングの歯磨き粉や歯科クリニックで治療を受けましょう。
どちらがいいのか選べない方は、まず歯科クリニックに来院しホワイトニングについて相談するのがおすすめです。